貯蓄をしていれば学資保険は必要ありませんか?
掲載日:2016年10月18日
「貯蓄」だけでもお子さまの教育資金を貯めていくことは可能ですが、「学資保険」と併用していくことをおすすめします。
金融機関を利用した貯蓄は、何かの目的をもって目標額を貯める方法として、最も身近な方法でしょう。
しかし、効率よく教育資金を貯めるには、学資保険との併用が有効だと思います。
万一の時の保障も兼ね備えた学資保険。短期で解約した際には「元本割れ」のリスクが
多くの学資保険には、契約者が「死亡または所定の高度障害状態」に該当した場合には、それ以降の保険料の払い込みが免除された上、予定の「祝い金」「満期金(満期保険金)」が受け取れる「保険料払込免除特則」という「保障」が付加されています。
契約者(家計を支えている人)に万一のことがあった場合には、世帯の収入が減り、それまでと同じように教育資金を貯蓄することが難しくなることが想像されます。保険料払込免除特則付きの学資保険なら、契約者に万一のことがあっても、予定していた教育資金を確保できます。
しかし学資保険は、祝い金や満期金(満期保険金)の受取期日前に資金が必要になった場合、多くは解約をすることになり、時期によってはそれまでに払い込んだ保険料より少ない金額しか受け取れない「元本割れ」が発生する場合があります。
このように学資保険を利用した「貯蓄」は、「万一の時」と「予定された出費」への対応方法として優れているといえます。
急な出費に対応できる預貯金
金融機関を利用した預貯金の特徴を見てみましょう。
最も身近な「普通預金(通常貯金)」は、月々に預け入れる金額を自分の都合で決めることができますが、学資保険だと契約時に決められた保険料を定額で払い込まなければなりません。
また、急な出費が発生した場合、預貯金であれば自由な時に自由な金額を引き出せるのも魅力です。
ほとんど増えないのが預貯金の難点
現在の金利情勢では、預貯金の場合、お子さまが誕生されて大学に進学されるまでの期間では、預けた資金はほとんど増えません。
大手都市銀行の普通預金の金利は、2016年8月現在で0.001%程度です。これは100万円のお金を18年間預けても、約180円しか増えないレベルです。さらにこの180円には「利子所得」として税金が20.315%かかるため、実質143円となります(返戻率に換算すると100.01%)。
比較的金利が高いとされていた定期預金(大手都市銀行の1年定期)でも、2016年8月2日現在、0.01%となっています。100万円に対し利子は100円、利子所得の税金を引くと80円程度になります。18年間、この定期預金を繰り返しても、約1,440円のプラスにとどまります(返戻率に換算すると100.14%)。
一方、学資保険にお子さまが0歳の時加入した場合、保険会社やプランにもよりますが、条件の良いものの場合、110%を超える返戻率になるものもあります。
18年間一定額を積み立てていくのであれば、預貯金にくらべ、学資保険はいたって効率的な「貯蓄」といえます。
急な出費や中学校までの教育費は預貯金で、高校・大学の費用は学資保険を
学資保険に効率よく貯蓄できる機能があるとしても、お子さまにかかるすべての教育費を一つの学資保険で賄うことはできません。
途中解約のリスクがあったり、祝い金だけで中学校までにかかる教育費総額を賄うことは難しいからです。
逆に預貯金だけで対応しようとした場合は、急な出費には対応できても、契約者に万一のことがあった場合、それ以降の貯蓄ができなくなる可能性があります。
以上のことから、教育資金に関しては、預貯金と学資保険をバランスよく併用して備えていくことをおすすめします。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
- 学資保険の特長と注意点は何ですか?
- 祖父母が契約者になって、孫のために学資保険を契約することはできますか?
- 学資保険に加入していますが、将来離婚したらどうなりますか?
- 大学卒業までの教育費はどれくらい必要ですか?
- シングルマザーでも学資保険に加入することはできますか?
- 学資保険と生命保険の違いは何ですか?また、学資保険に入っていれば生命保険は不要ですか?
- 学資保険は年末調整で生命保険料控除されますか?控除額や申請方法を教えてください。
- 教育資金の準備に「学資保険」が選ばれる理由は何ですか?
- 学資保険の契約者に条件はありますか?
- 学資保険に加入していますが、今後ずっと保険料を払い続けられるか不安です。
- 学資保険の満期金(満期保険金)などを受け取るときに税金はかかりますか?
- 教育資金の準備に、学資保険以外に「生命保険」を利用することもできると聞きましたが、それはどのような保険なのでしょうか。
- 学資保険の満期時期はいつですか?また時期によって税金は変わりますか?
- 学資保険の返戻率とは何ですか?また、学資保険の契約内容によって返戻率は変わりますか?
- 学資保険の申込時に、医師の診査や健康状態の申告は必要ですか?
- 学資保険の契約者は、父親と母親のどちらにした方がよいですか?
- もうすぐ子どもが産まれるので、学資保険への加入を考えています。学資保険に加入できるのは、子どもが何歳から何歳までですか?
- 学資保険の選び方が分かりません。商品を選ぶポイントを教えてください。
- どの学資保険でも、契約者が死亡・高度障害状態などになった場合、その後の保険料は支払わなくてもよいのでしょうか?