大学卒業までの教育費はどれくらい必要ですか?
掲載日:2016年10月18日
すべて公立に通った場合は約1,000万円、すべて私立に通った場合は文系で約2,500万円、理系で約2,600万円といわれています。また、大学での自宅外通学(下宿)を想定するなら、さらに約500万円が必要です。
「私立」を選択すると教育費の総額はこんなに変わる
お子さまの誕生から大学卒業までの教育費を試算する場合、進路の選択肢として「私立」を想定するかどうかで、教育費の総額は大きく変化します。表1に進学コースによる教育費の違いをまとめましたのでご覧ください。
資料:幼稚園~高校までは文部科学省「平成26年度子供の学習費調査」、大学は日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査結果 平成27年度」をもとに作成
意外とかかる「学校外活動費」~幼稚園から高校までの特徴~
次に教育費の内訳を表2でみていきましょう。
- 学校教育費:
- 保護者が、子供に学校教育を受けさせるために支出した経費(通学費を含む)
(例)授業料、保育料、入学金、修学旅行費、学用品費、体育用品費、楽器等購入費、実験実習材料費、クラブ活動費など - 学校外活動費:
- 保護者が、子供の学校外活動のために支出した経費
(例)学習塾費、家庭教師への月謝、習い事の月謝など - 学校給食費:
- 幼稚園・小学校・中学校において、保護者が給食費として学校に納付した経費
出典:文部科学省「平成26年度子供の学習費調査」
このなかでも特に「学校外活動費」(表3)に注目してみましょう。
公立中学校における「補助学習費」が、私立中学校、公立・私立高校の補助学習費を上回っている点が特徴的です。
表には出ていませんが、金額的には、中学校では月に約14,000円~19,000円、高校でも月に約10,000円~14,000円を学習塾費や家庭教師への月謝として支出しています。
習い事の月謝など「その他の学校外活動費」も加えると、中学校から高校の時期には、学校に支払う費用以外にも、毎年17万円~32万円程度の出費を予想しておく必要があるといえます。
さらには、表3の金額は3年間の平均値であり、実際には中学校、高校ともに3年生時は、この金額以上の出費となることにも注意が必要です。
出典:文部科学省「平成26年度子供の学習費調査」
大学での費用について~入学時費用と自宅外通学費用~
大学4年間の教育費については冒頭でもご紹介しましたが、ここでは入学時費用と自宅外通学費用について表4でみてみます。
入学初年度の負担が大きいことに注意
資料:日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査結果 平成27年度」をもとに作成
このように、国公立大学への入学時費用と私立大学理系への入学時費用とでは、100万円以上の差があります。
大学2年生以降の費用と比べると、入学初年度には、「受験費用」や「入学しなかった学校への納付金」などの費用が必要となりますので、進学資金の配分には注意が必要です。
自宅外通学費用
日本政策金融公庫の「教育費負担の実態調査結果 平成27年度」によると、自宅外通学者への仕送り額の平均は年間124.9万円(月額10.4万円)で、4年間で約500万円が必要になります。
進学する大学が自宅からの通学圏内である場合には、大きな出費を心配する必要はないといえますが、自宅から通えない場合には、「仕送り」など大きな出費を想定する必要があります。
同調査によると、自宅外通学者のいる世帯の割合は、全体の30.3%を占めています。地方都市ほど多くなり、都市部の方が少なくなる傾向にあるようです。
年間100万円未満の仕送りをされている世帯は48.3%にのぼります。自宅外通学を想定する場合には、大学などに支払う費用以外に4年間で500万円程度の出費を予定しておく必要がありそうです。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
- 学資保険の特長と注意点は何ですか?
- 祖父母が契約者になって、孫のために学資保険を契約することはできますか?
- 学資保険に加入していますが、将来離婚したらどうなりますか?
- 貯蓄をしていれば学資保険は必要ありませんか?
- シングルマザーでも学資保険に加入することはできますか?
- 学資保険と生命保険の違いは何ですか?また、学資保険に入っていれば生命保険は不要ですか?
- 学資保険は年末調整で生命保険料控除されますか?控除額や申請方法を教えてください。
- 教育資金の準備に「学資保険」が選ばれる理由は何ですか?
- 学資保険の契約者に条件はありますか?
- 学資保険に加入していますが、今後ずっと保険料を払い続けられるか不安です。
- 学資保険の満期金(満期保険金)などを受け取るときに税金はかかりますか?
- 教育資金の準備に、学資保険以外に「生命保険」を利用することもできると聞きましたが、それはどのような保険なのでしょうか。
- 学資保険の満期時期はいつですか?また時期によって税金は変わりますか?
- 学資保険の返戻率とは何ですか?また、学資保険の契約内容によって返戻率は変わりますか?
- 学資保険の申込時に、医師の診査や健康状態の申告は必要ですか?
- 学資保険の契約者は、父親と母親のどちらにした方がよいですか?
- もうすぐ子どもが産まれるので、学資保険への加入を考えています。学資保険に加入できるのは、子どもが何歳から何歳までですか?
- 学資保険の選び方が分かりません。商品を選ぶポイントを教えてください。
- どの学資保険でも、契約者が死亡・高度障害状態などになった場合、その後の保険料は支払わなくてもよいのでしょうか?