どの学資保険でも、契約者が死亡・高度障害状態などになった場合、その後の保険料は支払わなくてもよいのでしょうか?
掲載日:2016年3月3日
ご検討中の学資保険で、主契約の保障内容に保険料の払込免除があるプランや、「保険料払込免除」の特則・特約が付加されているプランであれば、ご契約者が死亡または高度障害状態になった場合、その後の保険料が免除されます。
ただし、ご加入時に告知されるご契約者の健康状態によっては、ご希望の学資保険に加入できない場合や、保険料払込免除の特則・特約を付加できない場合がありますので、ご加入前に保険会社に確認されることをおすすめします。
以下では、学資保険の「保険料払込免除」についてご説明します。
保険料が免除されるケース
保険会社によって内容は異なりますが、以下のような場合に、保険料の払い込みが免除されます。
- ・ご契約者が保険料払込期間中に死亡されたとき
- ・ご契約者が、責任開始日以後の疾病・傷害を直接の原因として、保険会社所定の高度障害状態になられたとき
- ・ご契約者が、責任開始日以後に発生した不慮の事故を直接の原因として、事故から180日以内に保険会社所定の身体障害状態になられたとき
学資保険で保険料の「一時払い」や「全期前納」が可能な保険会社がありますが、「一時払い」の場合は、払込免除特約は適用されません。しかし、「全期前納」の場合は未経過分保険料として返還されます。
保険料払込免除特則・特約を付加する際の注意点
保険料払込免除の特則や特約の付加を選択できるプランへ加入される場合は、以下の点に注意が必要です。
- ・保険料払込免除特則・特約を付加すると保険料がアップする場合がある。
- ・保険料払込免除特則・特約を付加した場合、ご契約者の変更ができなくなる場合がある。
- ・保険料の払込免除となった場合、契約内容の変更ができなくなる場合がある。
- ・保険料払込免除特則・特約のみの解約はできない場合がある。
上記は保険会社によって異なりますので、保険料払込免除特則・特約の付加を検討される場合は、保険会社へご確認ください。
ご希望の学資保険に加入できない場合や、保険料払込免除の特則・特約が付加できない場合
加入時のご契約者の健康状態などによって、ご希望の学資保険に加入できない場合や、保険料払込免除の特則や特約が付加できない場合があります。
ただし、保険会社によって健康状態の告知事項が違っていたり、保険料払込免除の特則・特約なしのプランを選択できたりする場合がありますので、複数の保険会社の商品を取り扱っている総合代理店で相談されることをおすすめします。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
- 学資保険の特長と注意点は何ですか?
- 祖父母が契約者になって、孫のために学資保険を契約することはできますか?
- 学資保険に加入していますが、将来離婚したらどうなりますか?
- 貯蓄をしていれば学資保険は必要ありませんか?
- 大学卒業までの教育費はどれくらい必要ですか?
- シングルマザーでも学資保険に加入することはできますか?
- 学資保険と生命保険の違いは何ですか?また、学資保険に入っていれば生命保険は不要ですか?
- 学資保険は年末調整で生命保険料控除されますか?控除額や申請方法を教えてください。
- 教育資金の準備に「学資保険」が選ばれる理由は何ですか?
- 学資保険の契約者に条件はありますか?
- 学資保険に加入していますが、今後ずっと保険料を払い続けられるか不安です。
- 学資保険の満期金(満期保険金)などを受け取るときに税金はかかりますか?
- 教育資金の準備に、学資保険以外に「生命保険」を利用することもできると聞きましたが、それはどのような保険なのでしょうか。
- 学資保険の満期時期はいつですか?また時期によって税金は変わりますか?
- 学資保険の返戻率とは何ですか?また、学資保険の契約内容によって返戻率は変わりますか?
- 学資保険の申込時に、医師の診査や健康状態の申告は必要ですか?
- 学資保険の契約者は、父親と母親のどちらにした方がよいですか?
- もうすぐ子どもが産まれるので、学資保険への加入を考えています。学資保険に加入できるのは、子どもが何歳から何歳までですか?
- 学資保険の選び方が分かりません。商品を選ぶポイントを教えてください。