通話
無料

電話

お急ぎの方は、まずお電話ください。

0120-816-316

9:00~21:00(年末年始を除く)

キャンペーン実施中

学資保険のよくあるご質問

学資保険の申込時に、医師の診査や健康状態の申告は必要ですか?

掲載日:2016年7月11日

プランによって異なりますが、一般的に健康状態の申告が必要です。

なぜ、健康状態の申告が必要なのか

学資保険には「保険料の払込免除特則」や被保険者であるお子さま向けの「医療保障特約」が用意されています。
これらの保障には、多くの生命保険のプラン同様、健康状態が良好でないと加入できません。そのため、加入時にはそれぞれの保障の対象となる方の健康状態について、申告することが必要になります。

誰の健康状態を申告するのか

保険料の払込免除特則を付加する場合は「契約者」の健康状態の申告が必要です。
学資保険の多くのプランには、保険料の払込免除特則が付加されています。
保険料の払込免除特則とは、契約者の方が保険期間中に「死亡または所定の高度障害状態」に該当した場合、その後の保険料の支払いが免除された上、予定通りの「祝い金」「満期金」が受け取れる特則です。
そのため、学資保険に加入する際には、契約者となる方の健康状態について申告する必要があります。
健康状態が良好でない場合には、学資保険への加入ができない場合もありますが、保険料の払込免除特則を付加しない場合には、健康状態を申告する必要はありませんので、加入できることがあります。
ただし、保険会社によっては、保険料の払込免除制度を取り外せない場合がありますので、あらかじめ確認しておくことが必要です。
お子さまの医療保障特約を付加する場合は、お子さまの健康状態の申告が必要です。
学資保険にお子さまの医療保障特約を付加する場合には、お子さま自身の健康状態を申告する必要があります。
保険料払込免除特則の場合と同様に、お子さまの健康状態が良好でない場合には、医療保障特約を付加することができないことがあります。

健康状態の申告方法

申告方法には「告知書扱い」と「診査医扱い」があります。

告知書扱いの場合
学資保険のパンフレットに載っているようなモデルプランの場合は、「告知書」の質問表に契約者自身が記入する告知書扱いとなります。
この場合は、告知書という健康状態に関する質問表に記入するだけでよく、保険会社の指定する医師の診査を受ける必要はありません。
ただし、申告した健康状態によっては、後日「健康診断結果表」の提出や、医師の診査を受けるよう指示される場合もあります。

<告知書の主な質問事項>

  • 職業、生年月日
  • 最近3カ月以内の受診歴
  • 過去5年以内の治療歴
  • 過去2年以内の健康診断の結果

※保険会社により、内容が異なることがあります。

診査医扱いの場合
学資保険でも、一定額以上のプランへの加入を希望する場合には、保険会社指定の医師の診査を受けなければならない場合があります。
診査を受ける場合には、診査報状(「告知書」にあたる書類)と本人確認のできる顔写真付きの公的証明書類(運転免許証など)を保険会社指定の病院・診療所に持参します。診査を受けるための費用負担はありません。

<主な診査内容>

告知書扱い時の「主な質問事項」以外に、次の項目が追加になります。

  • 当日の身長、体重、血圧
  • 尿検査
  • 医師による問診

※保険会社により、内容が異なることがあります。

なお、保険会社やプランによっては、健康診断結果表を提出することで医師の診査を受けなくてもよい場合がありますが、基準は保険会社によってさまざまですので、該当の保険会社に事前に確認するようにしてください。

※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。

学資保険のよくあるご質問

資料請求したい方はこちら

学資保険を一括比較シミュレーション!

今すぐ相談したい方はこちら

0120-816-316 9:00~21:00(年末年始を除く)

店舗で保険のプロに無料相談!

全国748店から

お近くの店舗をかんたん検索!

お急ぎの方は、まずお電話ください

当日予約OK!0120-816-318

9:00~21:00(年末年始を除く)

2024年版 最も選ばれた保険ランキング
パパっと比較して、じっくり検討。ネット生保もカンタン比較!
保険のご相談・見直しはプロにお任せください!
×
閉じる ×

総合窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)

相談予約専用窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)