自動車の任意保険とは?
自動車を購入する方にとって、自動車選びに次いで悩ましい問題が自動車保険選びではないでしょうか。
特に初めての購入では「自動車保険の種類って?どう選べばいいの?」と戸惑う方も多いと思います。
自動車保険は、自賠責保険と任意保険の2つに大別されます。そして任意保険は、さらにいくつかの種類に分けられます。
今回は、自動車保険の種類、特に任意保険について分かりやすくご紹介します。
このページの目次
1 任意保険とは?
基本的に、自動車の運転中、万一事故を起こしてしまった場合に備えるのが自動車保険です。そして自動車保険は、冒頭で少し触れたように、自賠責保険と任意保険の大きく2つに分類されます。
図1 自動車保険の分類
自賠責保険とは、自動車を運転するなら必ず加入しないといけない保険であるため、別名「強制保険」ともいわれます。詳しくは次の項目でご紹介しますが、自賠責保険は補償内容が限られており、またその補償額も十分とは言い切れません。
一方の任意保険は、その名のとおり加入は任意で、補償内容や補償額、また保険料やその他サービスに保険会社ごとの特色があります。新聞やテレビなどでコマーシャルを目にするのが、この任意保険です。
任意保険は、自賠責保険では補いきれない損害をカバーする保険です。さまざまな種類のなかから自分に必要なものを見極めることが、任意保険選びのポイントとなるでしょう。
図2 事故のときに利用できる自動車保険
2 自賠責保険と任意保険の補償内容
自動車保険の補償内容は「人に対する補償」と「モノに対する補償」に分けられます。
人に対する補償とは、自動車事故により他人を死亡させたり、ケガを負わせたりして法律上の損害賠償責任が生じた際の補償や、搭乗者が死亡やケガをした場合の保険金支払い・治療費などの補償を指します。
モノに対する補償とは、自動車事故により相手の自動車、壁、ガードレールなど、モノを壊して法律上の損害賠償責任が生じた際の補償や、自分の自動車の修理費などに対する補償を指します。
自賠責保険と任意保険、それぞれの補償内容を確認してみましょう。
表 自賠責保険と任意保険の補償内容の違い
自賠責保険 | 任意保険 | ||
---|---|---|---|
相手への補償 | 死亡・ケガなどへの補償 | △ 一定の補償限度額内 |
〇 保険によっては無制限 |
自動車やモノへの補償 | × | 〇 | |
自分への補償 | 死亡・ケガなどへの補償 | × | 〇 |
自動車やモノへの補償 | × | 〇 | |
その他 | 特約や示談交渉サービス、 ロードサービス |
× | 〇 |
相手の死亡・ケガなどへの補償は、自賠責保険では一定の補償限度額内となります。損害額が自賠責保険の補償限度額を超えた部分については、任意保険(対人賠償保険)に加入していれば、任意保険から保険金額の範囲内で支払われます。
自賠責保険の補償限度額は図3のとおりです。
図3 自賠責保険の補償限度額
- 死亡による損害 3,000万円
- 後遺障害による損害 後遺障害の程度により、75万~4,000万円
- 傷害による損害 120万円
※被害者1人に対する金額
過去には、被害者が死亡した交通事故について、裁判で5億円を超える損害が認められたケースもありました。
任意保険に加入していなければ、この損害賠償額の大部分を自分の預貯金などから支払うことになります。相手のモノを壊してしまった場合の損害賠償額や、自分の運転中の事故で同乗者がケガをした場合の治療費などは全額です。
これを考えると、任意保険は加入の義務がないにもかかわらず、多くの方が加入している理由が分かるのではないでしょうか。
3 任意保険の種類
任意保険は、前述の人・モノに対する補償の保険(対人・対物賠償保険)を中心に、他にもいくつかの種類があります。
一般的には数種類を組み合わせて販売されていることが多く、また保険会社ごとにその組み合わせは異なります。まずは各保険の概要を知っておきましょう。
任意保険の種類は、一般的に図4のように分かれています。なお、保険会社によっては、保険ではなく特約として扱われる場合もあります。
図4 任意保険の種類
ここからは、対人・対物賠償保険以外の保険について見ていきましょう。
- 搭乗者傷害保険
- 事故による搭乗者の死亡やケガなどに備える保険です。死傷した搭乗者全員に、契約時に定められた一定金額が保険金として支払われます。
- 人身傷害補償保険(人身傷害保険)
- 搭乗者傷害保険と同じく、搭乗者の死亡やケガなどに備える保険です。過失割合(自分にどのくらい事故の責任があるか)にかかわらず、保険金額の範囲内で、治療費や休業損害が補償されます。
- 自損事故保険
- 運転ミスによる電柱への衝突などの単独事故や、相手に過失がない事故などの場合について、搭乗者の死亡やケガなどに備える保険です。
- 無保険車傷害保険
- 「対人賠償保険に未加入」など、事故の相手の賠償資力が十分でない場合に、搭乗者の死亡やケガなどに対して保険金が支払われる保険です。
- 車両保険
- 偶然の事故により自分の自動車に生じた損害を補償する保険です。一般的に偶然の事故には「他の自動車との衝突」「盗難事故」「火災や台風などによる破損」「単独事故」などが該当します。
- 保険料は、保険の組み合わせや等級、自動車の車種、被保険者の年齢などによって異なります。基本的には、補償を手厚くするほど、また事故のリスクが高いほど、保険料も高くなる仕組みになっています。
4 任意保険の特約やその他のサービス
任意保険では、特約を付けることで、さらに幅広い補償を受けられたり、保険料を抑えたりすることができます。
また示談交渉サービスや、保険会社によってはロードサービスが付帯することもあります。
図5 任意保険で受けられる補償などのイメージ
※任意保険は保険会社や契約によって内容が異なります。
任意保険の特約
特約は、保険会社によって取り扱う種類がさまざまです。ここでは主な特約をご紹介します。
- 弁護士費用特約
- 自分が被害者となり損害賠償請求をする際に、弁護士などへの相談・依頼費用を補うための保険金が支払われます。自動車事故に関する弁護士費用に限定したものや、日常生活に関する弁護士費用も対象となるものなど、タイプが分かれている場合があります。
- 個人賠償責任特約
- 自分やその家族が日常生活で他人にケガをさせた場合などに保険金が支払われます。自転車事故でケガをさせてしまった場合なども対象です。補償されるエリアが「国内のみ」「国内外どちらも」と異なる場合があります。
- 他車運転危険補償特約(他車運転特約)
- 他人の自動車を運転しているときに起きた事故も、自分の自動車同様に保険が適用されるようになる特約です。
- ファミリーバイク特約(原付特約)
- 原動機付自転車を運転しているときの事故も、自動車の場合と同様に補償されるようになる特約です。
- 運転者限定特約
- 運転者を「被保険者のみ」「被保険者と配偶者のみ」「被保険者とその家族のみ」など限定することで、保険料を抑えることができます。なお、運転者の年齢を限定することで保険料を抑える特約もあります。
- 同じ名前の特約でも、保険会社ごとに条件が異なることもありますので、特約を考える際はパンフレットなどでよく確認するようにしましょう。
任意保険の示談交渉サービス
事故の加害者となってしまった場合は、自分と被害者との話し合い(示談)で解決することが基本です。
示談交渉サービスがあれば、保険会社が自分の代わりに交渉を行うため、時間や労力の負担を大きく軽減できます。
一般的な任意保険にはこのサービスが付帯していることが多いですが、念のため付帯状況をチェックしておきましょう。
任意保険のロードサービス
ロードサービスが無料で付帯する保険会社もあります。24時間年中無休のロードサービスがあれば、事故に限らず「バッテリーが上がった」「キーを閉じ込めてしまった」などの場合にも安心です。
図6 ロードサービスの利用例
保険会社によっては、事故により帰れなくなった際の宿泊費や、電車など代わりの交通手段を使った際の帰宅費用を補助してくれるところもあります。
5 任意保険選びに大切なのは総合的な検討
警察庁「交通事故の発生状況について」[1]によると、2019年の交通事故件数は、12月末時点で約38万件でした。単純計算で約1分半に1件、交通事故が発生していることになります。
どれだけ安全運転を心がけていても、自分が加害者になってしまう可能性をゼロにすることはできません。万一の際の補償として、ぜひ任意保険の加入をおすすめします。
任意保険を選ぶとき、まず保険料のお得さに目が行くかもしれませんが、お得な分だけ付帯サービスが少ない可能性もあります。保険料の他に補償内容やサービスも含めて、総合的に検討することが大切です。
どうしても任意保険選びが難しいという場合は、保険市場にご相談ください。ぴったりの保険を、保険のプロと一緒に探しましょう。
出典 |
---|
|
- ※ 掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
- ※ 掲載日は2020年10月30日です。
自動車保険の基本情報