「健康保険」に加入していれば、「医療保険」には加入しなくても良いでしょうか?
「健康保険」に加入していても、民間の「医療保険」への加入をおすすめします。
公的医療保険制度の仕組みのひとつである「健康保険」と民間の「医療保険」とでは、それぞれの担う役割が大きく違いますので、「健康保険」に加入していても、民間の「医療保険」に加入されることをおすすめします。
公的医療保険の役割
日本では、「国民皆保険制度」によりすべての国民が公的医療保険に加入することになっています。公的医療保険制度は、国民がお互いに支え合うことによって、誰もが安心して医療を受けられる制度で、中小企業の会社員が加入する「協会けんぽ」や大企業の会社員が加入する「健康保険組合」、公務員や教職員が加入する「共済組合」などの被用者保険と、自営業者や農業者、専業主婦など被用者保険の対象外の方のための「国民健康保険」と、75歳以上の方が加入している「後期高齢者医療制度」の3つに大別することができます。
公的医療保険制度は、国民生活上のリスクを広くカバーしてくれていますが、その中でも身近でもっとも大きな役割が、医療費の自己負担軽減です。
治療を受けた際に窓口で支払う医療費は、この「公的医療保険制度」で定められた割合が請求されます。
- 医療費の負担割合
- 義務教育就学前:2割負担
- 自治体によって補助制度があり、実際に窓口で支払う金額が異なる場合があります。
- 義務教育就学以降~69歳:3割負担
- 70歳~74歳:2割負担
- 現役並みの所得がある場合は3割負担となります。
- 平成26年4月2日以降に70歳になる方が対象。平成26年4月1日以前に70歳になっている方は1割負担のままです。
- 75歳以上:1割負担
- 現役並みの所得がある場合は3割負担となります。
もし、「公的医療保険」に加入していない場合に病院にかかると、医療費の全額を支払う必要があり、その負担額は大きなものとなります。
民間の医療保険の役割
では、民間の医療保険の役割はどのようなものでしょうか。
答えは「公的医療保険制度で補えない部分」に対する備え、すなわち「医療費の自己負担金」に対する備えです。
高額所得者や預貯金の豊富な方など、医療費を自己負担しても、日々の生活への影響が少ない場合には、民間の医療保険に加入する必要性は低いかもしれません。
しかし、多くの家庭では、預貯金の多くは教育費や住宅購入費用などの別の目的のために備えている場合が多いでしょう。「入院」や「手術」など医療費の負担が大きくなる場合のほとんどが、突発的に起こるものです。そんなとき、民間の医療保険に加入していれば、対応が可能になります。
医療保険に加入する際には、公的医療保険制度の内容をふまえて検討を
例えば、公的医療保険制度のひとつである「高額療養費制度」は、一カ月の医療費の自己負担額が一定額を超えた場合、その超えた分が還付されます。そのため、健康保険の適用のある治療であれば、大きな備えは必要がないかもしれません。しかし、高額療養費制度の対象にならない高度の医療技術を用いた療養(先進医療)を想定した場合、先進医療の技術料については、健康保険は適用されないため、自己負担が高額になる可能性があります。また、入院中の食事代や、自分から希望して個室に入院したときの差額ベッド代なども高額療養費制度の支給の対象になりません。
民間の医療保険を検討する場合、あらゆるリスクに対応できるのが理想ですが、全てを医療保険でカバーしようとすると、その分保険料も高額になります。
そこで、ご自身が加入されている公的医療保険の種類や保障内容を再度確認したうえで、不足する部分に優先順位をつけて、どのようなプランを選択し、どのような特約が必要なのか検討しましょう。
このように、民間の医療保険への加入を検討する場合は、職業や家族構成など、さまざまな条件を考慮しながら検討をする必要があります。各ご家庭に則したプランを詳細に検討したい場合には、複数の保険会社の商品を取り扱っている総合代理店で相談してみることをおすすめします。
- ※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
- ※掲載日は2016年3月7日です。
- 「共済の医療共済」と「民間の医療保険」との違いを教えてください。
- 医療費が高額となる病気はどのようなものですか?また、国の高額療養費制度を利用したとして、入院給付金が日額どれくらいの医療保険に入れば安心ですか?
- 家族で「がん」になった人はいないので「がん保険」に加入しなくても良いのでは?
- 「終身保険」に加入していれば、入院したときにも保障されますか?
- 帝王切開などについては、医療保険の女性特定疾病の特約に加入していないと保障されないのでしょうか?
- 女性の場合、一般的な医療保険ではなく「女性のための医療保険」に加入したほうがよいのでしょうか?
- 保障内容の見直しを考えていますが、加入時に付加しなかった「特約」はあとから追加することはできますか?
- 「医療保険」と「がん保険」は保障内容が似ていますが、違いは何ですか?両方必要ですか?
- 現在独身ですが、医療保険は必要ですか?また、医療保険に限らず、今から加入しておいたほうが良い保険はありますか?
- 最近は短期入院が増えていると聞きましたが、医療保険への加入は本当に必要ですか?
- 「治療」のためではなく「予防」のための服薬でも、医療保険に加入する際に申告(告知)しなければならないのでしょうか?
- 代理店を介して医療保険に加入するより、保険会社に直接申し込んだ方が、保険料が安くなるのでしょうか?また、申込方法が違うことで、どのような違いがありますか?
- 健康診断で「要再検査」の指摘を受けましたが受診していません。再検査を受ける前に医療保険に入っておいたほうがよいのでしょうか?
- 手術をしても手術給付金が受け取れない場合があるそうですが、どんな場合ですか?
- 夫婦それぞれが医療保険に加入するよりも、「夫婦型」や「家族型」の医療保険に加入する方が、保険料が安くなってお得なのでしょうか?
- 妻が加入している医療保険の保険料は、夫の会社で保険料控除の申告ができますか?
- 医療保険だけでも多くの商品があり、よくわかりません。どんな種類がありますか?
- 過去に病歴があっても、医療保険に入れますか?
- 結婚を機に保険を見直す予定ですが、現在妊娠中です。新たに医療保険に入れますか?