保険期間と払込期間の違い
一般的に保険期間(保障期間)と保険料を支払い続ける期間(払込期間)は同じだと思われている方が多いのではないでしょうか?しかし、保険期間(保障期間)と保険料を支払い続ける期間(払込期間)が異なる生命保険もあります。少し複雑だと思われるかもしれませんが、支払い期間の違いを知ることにより、自分に合った保険料の支払い方法を選ぶこともできるのです。それぞれの特長・注意点も含めて確認してみましょう。
保険期間と払込期間とは?
保険期間とは、別の言い方をすると保障期間になります。この保険期間(保障期間)中に死亡保険であれば死亡または所定の高度障害状態になった場合、死亡保険金が支払われます。
保険期間(保障期間)後に死亡や所定の高度障害状態になってしまった場合は、死亡保険金は支払われません。
払込期間とは、保険契約を継続させるために保険料を支払い続けなければならない期間のことを言います。
そして、生命保険によっては、保険期間(保障期間)と保険料を支払い続ける期間(払込期間)が異なる場合があります。
例えば、終身保険では、保険期間(保障期間)は一生涯(終身)ですが、保険料の支払い期間(払込期間)は、60歳や65歳までや、10年間や15年間など決まった期間中に支払い終える商品と、一生涯にわたって支払う商品とがあります。どちらの支払い方法にするのかについては、あらかじめ決まっている商品と加入時に選ぶことができる商品があります。
図1で、60歳まで支払う場合(60歳払済)と一生涯にわたって支払う場合(終身払)との特長・注意点をご確認ください。
図1 終身保険の払込期間(60歳払済と終身払の場合)
※スクロールで表がスライドします。
60歳払済 | 終身払 | |
---|---|---|
特長 | 60歳以降は保険料の支払いが不要。 そして、死亡保障は一生涯続きます。 |
60歳払済と比べると毎月の保険料は安くなります。※ |
注意点 | 終身払と比べると毎月の保険料は高くなります。 | 一生涯、保険料を支払い続けるため、年金収入のみになった場合でも保険料の支払いは続きます。 |
どちらの支払い方法を選ぶべきかはケースバイケースで、一概には言えません。その理由ですが、終身保険は死亡保障が不要になった場合、保険契約を解約して、解約返戻金を活用することができるからです。一般的に終身保険は解約した場合解約返戻金があり、解約のタイミングによっては、払込保険料総額を上回る解約返戻金を受け取ることができます。
一般的に、払込期間が短いほど(早く払い込みを終えるほど)、解約返戻金が払込保険料総額を上回る時期が早くなりますが、毎月支払う保険料は高くなりますので、家計とライフプランを考えながら、どちらが自分にとって適した支払い方法なのか検討された上、選択されるとよいでしょう。なお、保険契約後、短期間で解約された場合は解約返戻金が全くないか、あってもごくわずかです。
※保険料払込総額の観点でみた場合、60歳払済(短期払)の方が終身払に比べて少なくなる可能性があります。理由は、短期払は保険料が割引になることから、長生きした場合(例 平均寿命まで生きた場合)に、保険料払込総額が少なくなることがあるからです。
- ※ 掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
- ※ 掲載日は2017年12月11日です。
死亡保険の基本情報
死亡保険に入る前に知っておきたいこと
死亡保険を選ぶ際に押さえておきたいポイント!
死亡保険の気になる関連情報
人気の死亡保険ランキング
-
SBI生命 クリック定期!Neo
SBI生命 -
かぞくへの保険
ライフネット生命 -
はなさく定期
はなさく生命 -
変わらない保険料で、一生涯の保障を。かしこく備える終身保険
アフラック -
みどりの終身Ⅲ(保険料建て)
みどり生命
保険市場 資料請求件数調べ
10月1日~10月31日