事故で全損!もう乗れない!

事故で自動車が壊れてしまったら・・・
過日、知人が事故に遭い、幸いにも無傷だったものの、知人の自動車は大破。
「保険会社に確認したら、修理費用は補償されるけど、新しい自動車の買い換え費用は補償されないって言われたのよ・・・」と、知人が漏らしていました。
「キチンと自動車保険の補償内容を確認して、加入しておけば良かったね」とは、さすがにキズに塩を塗り込むようで言えませんでした。
知人のように、万一のことが起こってしまってからがっかりすることがないように、
事故で自分の自動車が壊れてしまった場合、どのような補償が受けられるのか、
整理をしておきたいと思います。
対物賠償責任保険
相手方から受けられる補償として考えられるのは、「対物賠償責任保険」による補償です。
対物賠償責任保険は、事故で相手の自動車や物等を壊してしまったときに、
損害賠償費用を補償するものです。
過失割合にもよりますが、対物賠償責任保険で支払いの対象となるのは、
法律上の賠償責任額、自動車の時価額までです。
つまり、仮に修理ではどうにもならない程度に自動車が壊れてしまった場合でも、
新しく自動車を買い換えるのに十分な補償が受けられる、とは限らないということです。
車両保険
その他に、自分自身の自動車保険からの補償として考えられるのが、「車両保険」です。
車両保険は、自分の自動車に損害が生じた場合に保険金が支払われます。
車両保険による補償は、自動車が全損であるか分損であるかによって異なります。
全損とは、修理費が保険価額を超えたり、自動車を修理できなかったり、という状態を
指すことが一般的です(保険会社によっては、盗難も含むことがあります)。
全損の場合、契約時に決めた保険金額(時価相当金額)が支払われます。
また、分損とは、先述した全損以外の場合を指します。
分損の場合は、損害額から免責金額を差し引いた保険金額が支払われることになります。
特に、カーローンが残っているような状況で全損となった場合には、
対物賠償責任保険に加えて、車両保険からの補償もあったほうが心強いといえるでしょう。
保険で新しい自動車を買い換えることができる?
対物賠償責任保険、車両保険、それぞれから補償を受けても、
新しく自動車を買い換えるのに十分な金額を受け取れるとは限りません。
事故後、新車を購入する費用を負担してくれる「新車時価保険特約」もありますが、
保険料は高めに設定されています。
安全運転に努めることが何よりですが、万一事故に遭ってしまった場合に、
どんな補償が受けられる契約内容になっているか、あらかじめ知っておくことで、
少なくとも「こんなはずではなかった・・・」という状況は避けられると思いますよ。

-
コラム執筆者プロフィール
キムラ ミキ (キムラ ミキ) マイアドバイザー.jp®登録 - 鳥取県立米子東高等学校卒業後、日本社会事業大学 社会福祉学部 福祉計画学科にて福祉行政を学ぶ。
大学在学中にAFP、社会福祉士を取得。大学卒業後、アフラックでの保険営業を経て、株式会社アゼル(マンションデベロッパー)にてマンション営業、マンション営業企画に携わる。その後FP会社でのスタッフ経験を経て、ファイナンシャルプランナーとして独立。

-
コラム監修者プロフィール
山本 俊成 (ヤマモト トシナリ) マイアドバイザー.jp®登録 - ファイナンシャルプランナー。
大学卒業後、株式会社三和銀行(現三菱UFJ銀行)入社。
2003年、外資系生命保険会社入社。
2005年、総合保険代理店株式会社ウィッシュ入社。
2010年、株式会社ファイナンシャル・マネジメント設立。
銀行と保険会社に勤めていた経験を活かし実務的なコンサルティングを行う。
ファイナンシャルプランナー キムラ ミキ
※この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。