子どもにかかる教育費の目安2(中学校)
中学校の教育費も、公立に進むか私立に進むかで大きく変わります。文部科学省の「平成28年度子供の学習費調査」によると、中学校1年間の「学習費総額※」平均金額は、公立に通う場合は約47.9万円なのに対し、私立は約132.7万円です。中学校時代は、高校受験やその先の進路について考える時期でもあります。中学校でかかる教育費について同調査をもとにご紹介します。
※学習費総額とは、子どもを公立または私立の学校に通学させている保護者が子どもの学校教育および学校外活動のために支出した経費の総額。
中学校でかかる教育費のポイント
ポイントとして次の3点が挙げられます。
- (1)公立と私立の教育費の中身と違い
- (2)中学3年生の学習塾費用
- (3)教育費以外の費用と家計の見直し
(1)公立と私立の教育費の中身と違い
1.中学校の教育費は公立と私立とで約2.8倍の差があります。
図1 中学校 3年間総額での比較
資料:文部科学省「平成28年度子供の学習費調査」をもとに執筆者作成
※学校教育費とは、学校教育のために各家庭が支出した全経費。授業料など学校が一律に徴収する経費の他、必要に応じて各家庭が支出する経費(学用品費、クラブ活動費、通学費、通学用品費など)の合計。
※学校外活動費とは、補助学習費(家庭内学習費・家庭教師費・学習塾費など)とその他の学校外活動費(習い事や体験活動のための費用など)の合計。
中学校でかかる費用は、1カ月あたりの負担額で考えると、公立が約4.0万円、私立は約11.1万円が平均額となります。1年生~3年生の平均額を合計すると公立では約143.0万円、私立ならば約398.0万円です。教育費において、私立は公立のおよそ2.8倍にもなります。
学校外活動費だけを見ると、学校教育費ほど公立と私立の差はありません。公立に通う場合、一部の中高一貫校に通う生徒以外は高校入試に備えるため、学習塾費など受験のための費用がかかってきます。これに対し、私立は中高一貫校が多く、高校入試を経ずに中学校から系列の高校へ進学する生徒の割合が高いため、学習塾費など受験のための費用が少なくて済む傾向があります。
(2)中学3年生の学習塾費用
1.公立は3年生で学習塾の費用が増える
公立中学校は、学年別では3年生が最も教育費が高い学年です。学校外活動費が2年生と3年生では、約25.8万円から約41.6万円に増えています。1年生では、入学時の学用品や制服などの準備のため学校教育費が比較的多くなっていますが、公立中学の1・2年生の間は、小学校時代に引き続き「教育費の貯めどき」といえるでしょう。
2.私立は入学金と3年間の授業料がかかる
私立中学校は、入学時の学校への納付金が大きく、1年生は学校教育費だけで平均約128.6万円です。入学金や施設設備資金、授業料、公立よりも高価な学用品・教材費・制服費などの多くは、入学を決めたらすぐにまとまってかかるお金です。私立中学校に進学を希望する場合は、小学校の時点で学習塾の費用や入学金・授業料を用意することになり、早めの準備が大切です。入学後は、図2でもわかるように学校教育費の費用が大きいです。また、調査では私立中学校は交通費やスクールバス代など通学のための費用も公立にくらべると多くかかっています。
(3)教育費以外の費用と家計の見直し
中学生になると、教育費以外の生活費も増えてきます。食費が増えることもありますし、スマートフォンを持つようになったり、身だしなみに気を遣ってドライヤーを使うようになったりして通信費や電気代が増えたり、衣類もお子さまの好みの洋服を買うようになって支出が増えることも。また、お小遣いの金額を増額されるご家庭も多くなります。
お子さまに費用がかかり出す時期では、家計全体を見直し「使うお金」と「貯蓄にまわすお金」を整理しましょう。優先順位を家族で話し合って決めるなど、節約や家計の改善を試みることが必要な時期でもあります。
また、中学校時代はこれからの進路を考える大切な時期でもあります。お子さまやご家族、学校の先生などと話し合い、お子さまの進路と将来を応援しましょう。
-
コラム執筆者プロフィール
加藤 葉子 (カトウ ヨウコ) - 女性とシングルマザーのお金の専門家
- 離婚を機にお金の勉強を始め、3年間で子どもの教育費を貯める。自身のブログ「女性とシングルマザーのお金の話」に全国の女性から切実なお金の相談が寄せられ、NHKのWEBコラム執筆を機に独立。3年間で1,500件以上の相談を受けている。現在は、女性ファイナンシャルプランナーのための実務講座やオンライン講座を配信中。
マイライフエフピー代表
ファイナンシャルプランナー 加藤 葉子
※この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。