いまさら聞けない「バイク保険の基礎知識」
ここをチェック!!
- ファミリーバイク特約かバイク保険か?
- 車両保険をつけるかどうか?
- 代理店型か、通販型か?
バイク保険は、自動車保険の一種。自動車同様、自賠責保険は強制加入となります。通常、車検を受ける際に、自賠責保険の更新も合わせて行いますが、バイクの排気量によっては車検を受けなくても良いケースもあるため、自賠責保険が切れていることに気づかないケースも考えられます。車検義務がない車種を保有している場合、自賠責保険の期限が切れていないかどうか、確認することも大切です。
バイクの自賠責保険で補償されるのは、対人賠償のみ(自賠責保険の対人補償の最高金額は、死亡で3,000万円、後遺障害で障害の程度に応じて75万~4,000万円、ケガによる傷害で120万円までと限定されています)ですから、自賠責保険で補償しきれない部分に関しては任意保険で備える必要があります。
既に自動車保険に加入している場合、125ccまでのバイクであれば、その自動車保険に「ファミリーバイク特約」を付加することで、バイクの事故によって生じた損害賠償等についても保険金が支払われます。
125㏄以上のバイクを保有している場合や、自動車の保有がない(自動車保険に加入していない)場合、バイク保険の任意保険について検討することになります。任意保険には相手方への補償のみだけでなく、搭乗者サイドに対する補償も用意されていますが、通常セットになっていないのは、バイクそのものにかける車両保険。バイクは自動車に比べて事故が多いこともあり、車両保険が自動車に比べて割高である上、バイクの車両保険を扱っている保険会社も少ないのが現状です。また、この車両保険はバイクの盗難には対応していないため、保険で盗難の補償を備える場合は、バイクの盗難保険に別途加入する必要があります。その他、付加できる特約には、携行品補償特約などがあります。
また、自動車保険と同様、バイク保険にも「通販型」と「代理店型」の保険があります。通販型の大きなメリットは、人件費等のコストダウンを図ることができるため保険料が割安であること。代理店型の場合、通販型と比較すると保険料が割高となりますが、熱心な代理店であれば、普段から顔を知っている担当者がかけつけてくれる安心もあります。保険料だけにとらわれず、事故が起こってしまった場合の対応やロードサービスなども確認しておきたいポイントのひとつです。
-
コラム執筆者プロフィール
キムラ ミキ (キムラ ミキ) マイアドバイザー.jp®登録 - 鳥取県立米子東高等学校卒業後、日本社会事業大学 社会福祉学部 福祉計画学科にて福祉行政を学ぶ。
大学在学中にAFP、社会福祉士を取得。大学卒業後、アフラックでの保険営業を経て、株式会社アゼル(マンションデベロッパー)にてマンション営業、マンション営業企画に携わる。その後FP会社でのスタッフ経験を経て、ファイナンシャルプランナーとして独立。
-
コラム監修者プロフィール
山本 俊成 (ヤマモト トシナリ) マイアドバイザー.jp®登録 - ファイナンシャルプランナー。
大学卒業後、株式会社三和銀行(現三菱UFJ銀行)入社。
2003年、外資系生命保険会社入社。
2005年、総合保険代理店株式会社ウィッシュ入社。
2010年、株式会社ファイナンシャル・マネジメント設立。
銀行と保険会社に勤めていた経験を活かし実務的なコンサルティングを行う。
ファイナンシャルプランナー キムラ ミキ
※この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。