先日、転んで尻もちをついた70歳の母が…
先日、転んで尻もちをついた70歳の母が腰の痛みを訴えるので受診したところ、圧迫骨折と診断されました。
幸い症状がひどくなかったことと、本人が拒んだため手術はせず、鎮痛剤を飲んで安静にすることになりました。
けれど痛みが長引き、日常生活の中で痛みで思うように動けないこともあり、不安を感じているようです。やはり、手術をした方がよかったのでしょうか?
「圧迫骨折」の治療法についてお答えします。
「圧迫骨折」の保存療法
お母さまが圧迫骨折を受傷されたとのこと、大変でしたね。
圧迫骨折はちょうどお母さまのように尻もちをついたりした際に、縦方向に強い力が働くことで起こりやすいといわれています。また、閉経後の女性はエストロゲンの減少などにより、骨がもろくなりがちですので、そういった影響もあったのかもしれませんね。
圧迫骨折の治療については、お母さまが受けられたように保存的治療といって、症状が比較的軽く、痛みも我慢できる程度であった場合には安静にして様子を見ることもよくあります。コルセットなどで骨折した部分が不安定にならないようサポートし、痛み止めの飲み薬(多くはNSAIDsと呼ばれる非ステロイド性解熱鎮痛剤)を必要に応じて服用しながら、時間をかけて治癒していくのを見守る方法です。
この場合、痛み止めによって胃潰瘍を起こしたりすることもありますから、胃を守るようなお薬と一緒に服用するように指導されることが多いでしょう。ただ、年単位で痛み止めを服用し続けると腎機能が低下したりすることがあるのでこちらも注意が必要です。
「圧迫骨折」の手術療法
症状が重かったり、骨折をした部位が脊髄を圧迫して、神経症状を起こしたりした場合には手術が考慮されます。圧迫骨折による神経症状として起こりやすいものとしては、筋力の低下や直腸膀胱症状(便失禁や尿失禁など)、知覚麻痺などが挙げられます。
手術療法が選択された場合にはいくつかの術式があり、従来から行われている骨の移植をしたり金属製のねじや棒で固定したりする固定術のほかに、椎体形成術といって骨折した椎体に充填物を入れて痛みを低減する術式もあります。
また、椎体形成術の一種で、BKP治療と呼ばれるバルーン(風船)のような器具を用いて行う、より効果的な手術も新しく導入されています。
ただ、手術を行うとやはり、入院、全身麻酔ということになりますし、合併症の可能性もありますのでよく見通しを検討した上で行うことが大切です。
保存療法と手術療法、結局どちらが圧迫骨折の治療によいのか、というはっきりした医学的な結論は今のところないのですが、もし、現在痛み以外に神経症状がなく、受傷されて間もないということでしたら、しばらく安静を保って様子を見ることも一つの選択かとは思います。
早期に回復されますようお祈りしています。
合わせて読みたい
-
骨折・ケガに関する質問母が、昨年入院中に「腰が痛い」と言って…
兵庫県:きょんきちさん(53)
-
骨折・ケガに関する質問半年ほど前、スポーツで前十字靭帯(ぜんじ…
神奈川県:萌衣さん(29)
-
心臓の病気に関する質問普段、特に子育てでいらいらすることが多く…
岩手県:あいす2119さん(35)