通話
無料

電話

お急ぎの方は、まずお電話ください。

0120-816-316

9:00~21:00(年末年始を除く)

キャンペーン実施中

手足のしびれを訴えていた父が、脳梗塞と診…

静岡県:いっちゃんさん(27)

手足のしびれを訴えていた父が、脳梗塞と診断されました。幸い、長引く入院ではなさそうなのですが、こんなに突然になるものなのだと驚いています。
私は、もともと血液が濃いのか、血液検査をすると、Hb15.5などと、数値が高めになります。これは、血液がドロドロで、いずれ父のように脳梗塞になるリスクが高いのでしょうか?
少しでも早めの予防ができたらと思いますので、何かよい方法を教えてください。

「脳梗塞」とヘモグロビンの関係についてお答えします。

「ドロドロ」血液について

お父さまの経過のように脳梗塞は突然起こります。入院は短期間のようですので、一番考えやすい病態は動脈硬化による「ラクナ梗塞」かと思われます。

ご質問のHb(ヘモグロビン、血色素)ですが、正常よりも若干高いようです。たばこは吸われますか?喫煙があると身体の末梢の血流障害が起き、血液が多血(血が濃い、ヘモグロビンが高くなる)傾向になるといわれています。

多血傾向になると血液の粘稠度(ねんちょうど)が上がり、細い血管でさらに内腔が狭くなっている場所に詰まりやすくなります。これが梗塞です。喫煙による多血症の状態は、禁煙すれば改善します。

血液がドロドロ、サラサラという言葉はテレビ番組から広まったと記憶していますが、医学的な言葉ではありません。血液には色々な成分が含まれているからです。あえてドロドロという言葉を使うのであれば、ドロドロの度合いを大きくあげるのが脂質成分です。血管の例えとしてあまりよくありませんが、水道管と下水管をイメージしてください。脂質成分には「中性脂肪」と「コレステロール」があります。
中性脂肪が高いと血液のドロドロ度を上げてしまいます。血管を水道管から下水管に変化させてしまうのです。

コレステロールの中でも、LDLコレステロールは血管の壁にくっついて内径を狭くしてしまいます。また、糖尿病があったり、高血圧症があったりすると壁そのものが硬くなり傷んできます。この変化は動脈硬化と呼ばれ、年齢とともに現れるものですが、高脂血症や糖尿病、高血圧症があると同年代の人に比べて動脈硬化が進行しやすいのです。

動脈硬化が引き起こす疾患

動脈硬化が引き起こす疾患として、脳梗塞、心筋梗塞があります。まず、脳梗塞は遺伝しません。心筋梗塞はごくまれに見られる家族性高コレステロール血症の場合、血族に心筋梗塞の患者さんが多くなることがありますが、一般的には遺伝しません。

脳梗塞、心筋梗塞の発症を防ぐためには、動脈硬化を進行させないのが一番です。生活面では減量、減塩、禁煙が大切です。

また、高脂血症や糖尿病、高血圧症がある方は継続した通院加療が必要です。施設によって「脳ドック」を行っています。ご心配でしたら、一度検査を受けられてみてはいかがでしょうか。

Doctors Me(ドクターズミー)が保証している医師が回答しています

医療保険を探す

合わせて読みたい

資料請求したい方はこちら

医療保険・入院保険を一括比較シミュレーション!

今すぐ相談したい方はこちら

0120-816-316 9:00~21:00(年末年始を除く)

店舗で保険のプロに無料相談!

全国748店から

お近くの店舗をかんたん検索!

お急ぎの方は、まずお電話ください

当日予約OK!0120-816-318

9:00~21:00(年末年始を除く)

2024年版 最も選ばれた保険ランキング
パパっと比較して、じっくり検討。ネット生保もカンタン比較!
保険のご相談・見直しはプロにお任せください!
×
閉じる ×

総合窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)

相談予約専用窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)