通話
無料

電話

お急ぎの方は、まずお電話ください。

0120-816-316

9:00~21:00(年末年始を除く)

キャンペーン実施中

学資保険/子ども 学資保険/子ども

第4回

学資保険に入る前にチェックしたい7つのポイント

2014/08/07

子どもの教育資金の準備のために、「そうだ、学資保険に入ろう!」と性急に契約をする前に、ひと呼吸おいてみましょう。大事なポイントをしっかりチェックしてから手続きをしても、遅くはないですよ!

学資保険ってどんな商品?

「学資保険」とは、教育資金の準備を主な目的とした貯蓄型の保険をいいます。正しい保険の種類は「こども保険」で、「学資保険」は一部の保険会社が使っている商品名です。しかし、分かりやすさなどから「学資保険」という呼び方が浸透しており、この企画でも「学資保険」を商品種類として使っています。

前回、「性格タイプ別教育資金の貯め方」についてみてきましたが、今回は、学資保険を利用すると決めてからすべきことを整理してみましょう。

学資保険は、保険期間の途中で祝い金が出るタイプであれば、進学の時期や大学生の時期などに所定の額が受け取れるほか、満期時に受け取れる満期保険金と合わせて、子どもの教育資金にあてることができる商品です。満期は商品によって異なりますが、15歳、17歳、18歳、20歳、22歳などがあります。

通常であれば、契約者=父親または母親、被保険者=子として加入しますが、祖父母が契約者となって契約することも可能です。

学資保険では通常、契約者である親や祖父母が死亡・高度障害となった場合には、その後の保険料の払い込みが免除されることになっています。その上で、契約通り祝い金や満期保険金が受け取れるようになっており、それが学資保険の特徴の1つでもありました。契約者となった親や祖父母に万一のことがあっても、教育資金くらいはしっかり残してあげたい……との親心が込められているのです。

しかし近年は、既に契約者自身が保険にしっかり入っていることが多く、学資保険での契約者の死亡保障は不要なので、もっと貯蓄性を追求した商品の方がいいという人もいます。そのため、契約者が亡くなっても保険料の払い込みが免除とはならないものの、さらに貯蓄性を追求する、というタイプも一部にはあります。

なお、商品によっては、契約者の死亡時・高度障害時に、育英一時金や育英年金が受け取れるタイプもあります。こうした契約者に万一のときの保障が手厚い商品を「保障型」といい、そうではなく保障はシンプルでありながら、貯蓄性を追求した商品を「貯蓄型」と呼びます。通常、保障が増えるほど貯蓄性は下がるため、他の保険で保障が十分であれば貯蓄型を選びます。保障がない方が貯蓄性は高まり、教育資金をより効率的に準備することができます。

その他、子どもが死亡した場合は、商品によって異なりますが、通常は、払込保険料相当額が「死亡給付金」「死亡払戻金」などとして支払われます。

また、特約で子どもの入院や通院に対する保障を付けられる商品もあります。当然ですが、この特約を付ければ保険料は上がり、つまり貯蓄性は下がります。

なお、学資保険の契約を考えるのは子どもが無事に誕生してからという人がほとんどだと思われますが、実は、妊娠中に加入できる商品もあります。経過が順調な場合に限り、出産予定の140日前から契約することができるのです。産後は子どもの世話に追われるため、比較的時間に余裕のある妊娠中に契約を済ませておくのも一法です。

実際に加入する際はココをチェック!

学資保険の特徴などをいろいろみてきましたが、実際には具体的に商品を絞り込んで検討する必要があります。絞り込む際には、次のような点を必ずチェックするといいでしょう。

  1. チェック1

    祝い金や満期保険金はいつもらえるのか?

    祝い金や満期保険金がいつもらえるのかをチェックしましょう。

    最近は、推薦入試を受ける学生も多く、入学金や授業料の納付時期が11月など早い場合もあります。そうした支払いにあてる可能性がある資金の場合は、11月頃に手元にあると助かります。契約日や誕生日との関係で18歳満期では必要な時期に間に合わないことが想定される場合は、17歳満期や22歳満期を検討するといいでしょう。祝い金の受け取り時期や金額などが、想定している子どもの進路に合っているかなども確認しましょう。

  2. チェック2

    契約者は父親?母親?

    学資保険は契約者に万一のときには払込免除になるため、契約者の保障の一部でもあります。そのため、通常は一家の大黒柱を契約者にします。

    しかし、母親が父親の年齢と同じか若い場合は保険料が安くなる可能性があるため、父親の死亡保障が十分な場合に限りますが、母親を契約者にしてさらに貯蓄性を追求するのも手です。その場合、父親が万一のときに保険料は払込免除になりません。

  3. チェック3

    子どもの医療保障は必要?

    学資保険の特約で、子どもの医療保障が付けられる商品もあります。しかし、自治体ごとに異なるものの「乳幼児・子ども医療費助成制度」があるため、助成制度が充実している自治体であれば、子どもの保障は一定年齢まで不要といえるかもしれません。まずは、自分の住んでいる自治体の制度を調べてみてください。子どもの医療保障を検討する際には、単体の医療保険も候補に考えるといいでしょう。学資保険の満期に関係なく継続できます。

  4. チェック4

    保険会社の財務状態

    保険会社の財務状態が健全でないと不安です。破綻時の影響も貯蓄型保険ほど大きいので、やはり確認が必要です。各社のサイトに財務状態が掲載されていることも多いので、確認されたほうがいいでしょう。

  5. チェック5

    保険料の支払い方は?

    半年払や年払にした場合、少しですがまとめ払いの割引があります。また、一部を前納する、全額を前納するなど、どのような支払い方ができるのかも確認しましょう。支払い方に合わせた見積りを何社かで比較してみるといいでしょう。

  6. チェック6

    貯蓄性は?元本割れは起こさない?

    教育費の貯蓄のために契約するわけですから、貯蓄性は重要です。念のため、払込保険料の累計と祝い金や満期保険金として戻る分の合計を比較してみてください。元本割れはないですよね?プラスになっていても、納得がいく金額かどうかなども最終チェックをしてください。

  7. チェック7

    保険料の支払いに無理はない?

    実は、これはとっても大事なポイント。保険料をずっと払い続けることができるかどうかを確認しましょう。子どもがもう1人生まれたり、家を買ったり、子どもたちが習い事や塾に通ったりなど、家計の状況が変化する要因はいろいろあります。本当に無理なく払っていけるかを最終チェックしましょう。貯蓄と2本立て、貯蓄・投資と3本立てで教育資金を準備する考え方もありますので、教育費をすべて学資保険で準備すると考えて保険料を高額にしすぎないことも大事です。

以上のような点をチェックして契約することで、無理・無駄のない学資保険とのお付き合いができることでしょう。

コラム執筆者プロフィール 豊田 眞弓の写真 コラム執筆者プロフィール

豊田 眞弓(とよだ まゆみ)

ファイナンシャルプランナー/家計力アップトレーナー
FPラウンジ ばっくすてーじ代表。経済誌・経営誌などのライターを経て、94年より独立系ファイナンシャルプランナーとして活動。個人相談やセミナー講師のほか、雑誌などの記事監修、雑誌・サイトなどにコラム提供も。「保険と人生のほどよい距離感」を目指して保険相談に臨んでいる。6カ月で家計を見直す「家計ブートキャンプ」も好評。「親の介護・相続と自分の老後に備える会」を主宰。
<著書>「50代・家計見直し術」 「親の入院・介護が必要になったときに読む本」ほか。
FPラウンジ ばっくすてーじ
家計ブートキャンプ

コラム監修者プロフィール 柳澤 美由紀の写真 コラム監修者プロフィール

柳澤 美由紀(やなぎさわ みゆき)

CFP®/1級ファイナンシャル・プランニング技能士
関西大学社会学部卒。大学時代に心理学を学び、リクルートグループに入社。求人広告制作業務に携わった後、1997年ファイナンシャルプランナー(FP)に転身する。
相談件数は800件以上。家計の見直し、保険相談、資産づくり(お金を増やす仕組みづくり)が得意で、ライフプランシミュレーションや実行支援も行っている。

家計アイデア工房 代表

※この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。

※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。

その他テーマはこちら

その他のテーマはこちら

年金/医療/介護

生命保険

自動車保険

消費税8-10%時代を生き抜くための「保険とマネーの知恵」学資保険/子どものトップへ
消費税8-10%時代を生き抜くための
「保険とマネーの知恵」のトップへ

今すぐ相談したい方はこちら

0120-816-316 9:00~21:00(年末年始を除く)

メルマガ登録をして保険市場がご案内する各種コラムの更新情報やお得なキャンペーン情報を受け取ろう!

メルマガご登録はこちら

ご登録アドレスは大切にお預かりし、保険市場メールマガジンの配信にのみ利用します。

閉じる

店舗で保険のプロに無料相談!

全国748店から

お近くの店舗をかんたん検索!

お急ぎの方は、まずお電話ください

当日予約OK!0120-816-318

9:00~21:00(年末年始を除く)

2024年版 最も選ばれた保険ランキング
パパっと比較して、じっくり検討。ネット生保もカンタン比較!
保険のご相談・見直しはプロにお任せください!
×
閉じる ×

総合窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)

相談予約専用窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)