保険市場用語集
読み方:きょしゅつがたきぎょうねんきん(かくていきょしゅつがたねんきん)
拠出型企業年金では「確定給付型」と「確定拠出型」とに大きく分けることができる。
確定給付型年金とは、加入者の加入実績や在職時の平均月収などに応じて給付額(受取額)が確定している年金のことを意味する。
確定拠出型年金とは、加入者の掛金が確定しており、運用実績に応じて将来の給付額が変動する年金を意味する。
確定拠出年金は、日本の年金の問題を解決する方法として2001年10月から導入された。
米国の所得税法の401条K項で定められた制度を参考にしているため、「日本版401K」とも呼ばれる。
総合窓口
相談予約専用窓口
自動車保険・火災保険窓口