女性向けサービスの付帯された自動車保険

通勤や子どもの送り迎え、買い物など、ご家庭の主なドライバーとなっている女性の方もいらっしゃることでしょう。「事故やトラブル時には保険会社に丁寧に対応してほしい」「事故やトラブル時には十分な補償を受けたい」と考える方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、自動車保険に付帯されている便利なサービスと併せて、女性におすすめの補償や特約、補償内容を維持しながら保険料を抑える割引サービスをご紹介します。
女性におすすめの自動車保険の付帯サービス
事故やトラブルがあったときに「自分1人でも対応する自信がある」とは、なかなか胸を張って言えないものでしょう。自動車保険を契約する際には、もしもの事故やトラブル時に困ることがないように、下記のようなサービスがしっかりと付帯されているかを確認しておきましょう。
(1)ロードサービス
「ロードサービス」とは、バッテリー上がりや鍵の閉じ込み、パンク時のスペアタイヤ交換、ガス欠時のガソリン補給、自動車の故障時のレッカー移動など、さまざまなトラブル時に作業スタッフが現場に駆け付けてくれるサービスです。自動車に関する知識がなく、自分では緊急対応ができないという女性にはとても便利ですよね。
また、ロードサービスは無料で付帯されている自動車保険が多いですが、保険会社によって対応してくれる補償内容や使用可能回数はさまざまです。もしものときに備えて、自分が契約している保険会社ではどのようなトラブルに対応してくれるのか、確認しておくことをおすすめします。
(2)事故現場駆け付けサービス
「事故現場駆け付けサービス」とは、事故に遭ったときに緊急対処員がすぐに事故現場に駆け付けてくれて、警察への連絡や事故現場の記録、事故相手からのヒアリングなどを行ってくれるサービスです。1人で早朝または深夜に運転する女性や、小さなお子さまを乗せて運転する女性など、事故が起こったときに誰かに手伝ってもらえると安心という方は、このサービスが付帯されている自動車保険を選ぶことをおすすめします。
(3)示談交渉サービス・弁護士費用特約
「示談交渉サービス」とは、契約者に代わって保険会社が事故の相手方と賠償問題の解決に向けて交渉してくれるサービスです。示談交渉には、時間も知識も必要になります。また、当人同士で話し合いをするとなると、感情的になることもあるでしょうし、女性が相手ということで強気に出てくる方がいることもあるでしょう。こうした損害賠償に関する交渉に備えて、契約する自動車保険に示談交渉サービスが付帯されているかを確認しておきましょう。
ただし、自分に過失がなくて損害賠償責任が発生しない「もらい事故」などの場合、示談交渉サービスが使えないことがあります。このようなケースには、法律相談費用や弁護士報酬、訴訟費用などが補償され、弁護士を通して示談交渉を進めることができる「弁護士費用特約」をつけておくと安心でしょう。
女性向けの補償にはどんなものがあるの?
生命保険と違って、自動車保険には女性専用の保険や特約は一般的ではありませんが、保険会社によっては、女性におすすめの補償を提示していることもあります。
例えば、顔などに傷あとを残したくない女性のために傷あとを消すことを目的とした治療や手術費用が補償される特約や、カメラなどの携帯品が自動車事故で故障したときに補償される特約などもあります。
自分にとってこだわりのある部分については、このような特約を付帯して補償を手厚くすることで、もしものときに安心できるでしょう。
おすすめの割引サービス
補償やサービスも大切ですが、「一番気になるのは保険料」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。一般的に、補償の大きさと保険料は比例しているため、保険料を抑えるためにむやみに補償を減らしてしまうと、もしものときに十分な補償が受けられない可能性もあります。
ここでは、補償を維持しながら保険料を抑えたい女性のために、自動車保険の割引サービスの例をご紹介します。
表 おすすめの割引サービスの例
※スクロールで表がスライドします。
資料:執筆者作成
上記表のとおり、早い時期からインターネットを活用して申し込みを行うなどの工夫をすることで、保険料を抑えることができます。
保険料を抑えつつ、女性も安心して自動車を運転できるように、もしものときのサービスや補償はしっかりと確保しておくことをおすすすめします。

-
コラム執筆者プロフィール
張替 愛 (ハリカエ アイ) - AFP/2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 大学で心理学を学んだ後、損害保険会社にて5年半勤務。その後、夫の海外赴任を機に独立を決意。育児をしながら在宅でファイナンシャルプランナーとしての活動を始める。転勤族や、仕事と家庭の両立で悩む女性のために、オンラインでのマネー講座や個別相談を開催中。
FP事務所マネセラ代表
ファイナンシャルプランナー 張替 愛
※この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。