通話
無料

電話

お急ぎの方は、まずお電話ください。

0120-816-316

9:00~21:00(年末年始を除く)

キャンペーン実施中

19

保育園選びのポイントと保育料の決まり方

掲載日:2018.02.19

育児休暇中で職場復帰を考えるご家庭では、「安心して子どもを預けられるかな?」「待機児童にならないために何をするの?」「保育料はどうなるの?」とお悩みがあるのではないでしょうか。筆者自身も育児休暇中、保育園が決まるか不安がありました。
待機児童解消に向けて、平成27年4月から子ども・子育て支援制度が始まりました。認定こども園が創設されるなど、制度も大きく変化しています。
今回は平成30年現在、0歳児から利用できる保育施設や保育料の基礎知識、保育料の決まり方、筆者が保育園選びの際に重視したポイントをお伝えします。

0歳児から保育園に預けたい。保育園の種類は?

育児休暇後、0歳児から利用できる保育施設は、認可保育所・認定こども園・地域型保育・認可外保育施設などがあります。これらの施設の総称として、ここでは「保育園」といいます。

(1)認可保育所
児童福祉法第35条に基づいた児童福祉施設で、保護者等の就労や疾病などにより保育できない児童を保育する施設です。0~5歳児を対象とし、入所を希望する場合は保護者の居住する市町村に申し込みを行います。
(2)認定こども園
幼稚園と保育所の機能や特長を併せ持った、地域の子育て支援も行う施設です。3~5歳児は保護者の就労等の有無にかかわらず、利用可能となっていますが、0~2歳児は保護者等の就労等の保育を必要とする事由が必要で、入所を希望する場合は保護者の居住する市町村に申し込みを行います。
(3)地域型保育
0~2歳児を対象とし、家庭的保育(保育ママ)や小規模保育、事業所内保育や居宅訪問型保育があります。保護者等の就労等の保育を必要とする事由が必要で、入所を希望する場合は保護者の居住する市町村に申し込みを行います。保育内容の支援や卒園後の受け皿の機能を担う連携施設(保育所、幼稚園、認定こども園)が設定されます。
(4)認可外保育施設
「認可保育所」でない施設で、保育を必要とする事由の有無に関係なく、保育を希望する保護者は施設に直接申し込みを行います。各施設に問い合わせをしましょう。

保育料はどうやって決まる?~認可保育所や認定こども園、地域型保育の場合~

認可保育所や認定こども園、地域型保育の保育料(利用者負担額)については、国が定める限度額の範囲内で認定区分や保護者の所得に応じ、各市町村で決める仕組みになっています。
このため、各市町村によって保育料が異なり、施設によってはスクールバス代など追加の負担額が生じる場合があります。また、兄弟で利用する場合やひとり親世帯については保育料の負担軽減があります。

(1)認定区分
認定区分は年齢と保育を必要とする事由で決まります。まずは市町村で利用申し込みをして、認定を受ける必要があります。
保育を必要とする事由がある場合、0~2歳は「3号認定」、3~5歳は「2号認定」と区分が異なります。また、保護者の就労時間等により、1日の最長保育時間について11時間(保育標準時間)または8時間(保育短時間)のいずれかの認定を受けます。
(2)保護者の所得
保育料は、保護者の所得を基に算出されます。正確には住民税のうち保護者等が所得に応じて市町村に納める「所得割」の金額が基準になります。

保育料のおおよその目安をつけるために、保育を利用したい時間と市町村民税の所得割額を把握しておきましょう。実際の保育料は、お住まいの地方自治体のホームページや窓口で確認してください。

市町村民税の所得割額の確認方法

市町村民税の所得割額は、会社員の方と自営業の方で確認方法が異なっています。所得割の金額は、ご夫婦ともに課税されている場合は合算された世帯合計額で決定されます。
なお、4~8月までは前年度分の市町村民税の所得割額を用いて保育料を決定し、9~3月までは当年度分の市町村民税の所得割の額を用いて保育料が決定されています。

(1)会社員の場合は?
会社員で市民税が給与から天引きされている方は、勤務先から5月頃に配布される「給与所得等に係る特別徴収税額の決定・変更通知書」に記載のある「税額控除前所得割額」で確認してください。

図1 給与所得等に係る特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)

給与所得等に係る特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)

資料:総務省ホームページをもとに作成

(2)自営業の場合は?
自営業の方や市民税を個人納付している方は、お住まいの市町村から送付されてくる「納税通知書」に記載の「算出所得割額の合計」から「調整控除額」を引くことで確認できます。

図2 納税通知書(大阪市の例)

納税通知書(大阪市の例)

資料:大阪市ホームページをもとに作成

保育料はどうやって決まる?~認可外保育所の場合~

認可外保育所については、利用施設によって保育料が異なります。認可外保育所の保育料については、利用を希望する施設に問い合わせましょう。

ここを重視した!保育園選びのポイント

筆者の住んでいる地域も待機児童が多く、激戦区といわれていました。希望したからといって保育園に必ず入れるわけではありませんが、とにかく入所申込時に第5希望まで希望する順位を決める必要があったため、育児休暇中に保育園の見学に行きました。複数の保育園の見学をするにあたり、筆者は保育園選びにおける優先順位とチェックポイントを事前に決めていました。

表 筆者が保育園選びの際にチェックしたポイント
※スクロールで表がスライドします。

優先順位 項目 チェックポイント
1位 距離
  • ・自宅から保育園までの距離
  • ・保育園から駅やバス停までの距離
2位 保育時間
  • ・保育時間の確認
  • ・延長保育の有無や利用料金
3位 準備物
  • ・家庭からの準備物や持ちもの
  • ・レンタルがある場合はレンタル料など
4位 保育士の対応、園の雰囲気
  • ・園児たちの様子や保育士の対応
  • ・保育士が園児の名前を覚えているか
  • ・雰囲気が気に入るかどうか
5位 園内での活動、習い事の有無
  • ・クラスごとの活動の概要
  • ・プールや英語の実施の有無

資料:執筆者作成

行事やクラスごとの取り組みがあると見学ができない場合があるため、事前に保育園に連絡をして見学できる日や時間帯を確認しましょう。また保育園によっては、園庭解放をしているところもあります。見学だけでなく、園庭解放を利用して保育園の雰囲気を感じてみるのも良いですね。

そして、保育園デビュー

筆者は保育園に子どもを無事預けることができ、希望する時期に職場復帰することができました。ワーキングマザーになり実感したことは、思った以上に時間に追われるということです。
子どもを持つ前とは異なり、保育園に送迎して仕事に行くことになります。お迎えの時間も決まっているため、間に合うように必ず退社する必要があります。より時間を効率よく使っていくために段取りを決めることが大変でした。
育児休暇中はママが子どものお世話をしている場合が多いと思いますが、ご家庭内での協力も大切です。送りはパパ、お迎えはママが担当するなど、家庭内での役割分担についてママの復帰前に話し合っておきましょう。

育児中の今こそじっくり比較

学資保険ランキング

お子さまのために貯蓄の計画を

店舗でプロに相談する

コラム執筆者プロフィール

宇野 さよの写真

宇野 さよ

ウノ サヨ

公認会計士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士
大学資金ゼロの状態で大学進学を決め、複数の奨学金を利用するなど、自分で大学資金をやりくりしながら公認会計士試験に合格。出産を機にファイナンシャルプランナーの勉強を始め、ライフプランの重要性を認識。仕事と子育ての時間に追われる日々に疑問を感じ、独立。会計と税務に詳しいお金の専門家として、執筆や個別相談を中心に活動中。
  • ※ この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
  • ※ 掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。

今すぐ相談したい方はこちら

0120-816-316 9:00~21:00(年末年始を除く)

メルマガ登録をして保険市場がご案内する各種コラムの更新情報やお得なキャンペーン情報を受け取ろう!

メルマガご登録はこちら

ご登録アドレスは大切にお預かりし、保険市場メールマガジンの配信にのみ利用します。

閉じる

店舗で保険のプロに無料相談!

全国748店から

お近くの店舗をかんたん検索!

お急ぎの方は、まずお電話ください

当日予約OK!0120-816-318

9:00~21:00(年末年始を除く)

2024年版 最も選ばれた保険ランキング
パパっと比較して、じっくり検討。ネット生保もカンタン比較!
保険のご相談・見直しはプロにお任せください!
×
閉じる ×

総合窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)

相談予約専用窓口

9:00~21:00(年末年始を除く)